ここ数年、住宅価格がじわじわと上がり続けています。これから購入を検討している方にとっては「まだ待ったほうがいいのか、それとも早めに決断したほうがいいのか」気になるところですよね。
■ なぜ家が高くなっているのか?
- 建築コストの上昇
資材価格や人件費の高騰により、新築住宅の建築費は年々増加しています。 - 土地価格の上昇
都市部を中心に土地の需要が高まり、価格が下がりにくい状況が続いています。 - 低金利環境による需要
金利が低いため、多くの人が住宅購入に動きやすくなり、需要が高止まりしています。
■ 今後も価格は上がる?
専門家の見解としては、大幅に下がる可能性は低いといわれています。建築資材や人件費はすぐに安くならず、人口減少が進む中でも都市部や人気エリアは需要が集中するため、むしろ値上がりが続く可能性があります。
ただし、地方や郊外などでは横ばい〜微減のエリアも出てくると予想されます。
■ 買うなら「タイミング」より「資金計画」
「もっと安くなるのを待とう」と思っている間に、
- 住宅価格がさらに上がる
- ローン金利が上昇する
というリスクもあります。
大切なのは、自分のライフプランに合った資金計画を立てて、無理のない範囲で購入すること。価格相場に振り回されすぎず、生活の安定を第一に考えたいですね。
👉 これから住宅購入を考えている方は、「いつ買うか」よりも「どんな家を、どんな資金計画で買うか」を重視することがポイントです。
☆大阪市・北摂地域・摂津市の新築戸建はトータルサポートに特化した東淀川区のコネクトホームにお任せ下さい!
ご契約・住宅ローンからお引き渡しまでお客様のご状況をお聞きした上でご提案しております!