新築一戸建てを買うと、「10年保証がついています」と説明されることがあります。でもこの「10年保証」って、具体的にはどんな内容なのでしょうか?
この記事では、新築住宅の10年保証について、わかりやすく解説します!
■ そもそも「10年保証」とは?
新築住宅には、「住宅の品質確保の促進等に関する法律(住宅品質確保法)」に基づき、主要な構造部分に対する10年間の保証が義務付けられています。
簡単にいうと、家の基本的な構造に問題があった場合、建てた会社が10年間は責任を持ちますよという制度です。
■ 10年保証の対象となる部分
10年保証の対象は、「構造耐力上主要な部分」と「雨水の浸入を防止する部分」です。具体的には…
- 基礎や柱・梁(はり)
- 屋根・外壁(雨漏り防止のため)
- 床・土台などの構造部分
などが含まれます。
たとえば、基礎に重大なひび割れが生じた、屋根から雨漏りが発生した、といったトラブルが起きた場合、建築した業者が無償で修理対応する義務があります。
■ すべての不具合が対象になるわけではない!
注意したいのは、すべてのトラブルが10年保証の対象になるわけではないということ。
以下のようなケースは保証の対象外になることが多いです:
- 経年劣化や自然災害による損傷
- 入居者の使用方法による破損(例:ドアを勢いよく開けすぎて壊れた)
- クロスの剥がれや床鳴りなど、構造に関係ない軽微な不具合
つまり、「構造的な重大トラブル」に限って保証されるということなんです。
■ 10年経過後はどうなる?
10年を過ぎたあとは、基本的にこの法的な保証は終了します。
ただし、ハウスメーカーや工務店によっては**独自の長期保証(例:20年保証・定期点検付き)**を用意していることもあります。
また、10年後の延長保証を受けるには、有料の点検やメンテナンスが条件になっているケースもあるので、契約前にしっかり確認しておきましょう!
■ まとめ:10年保証は「最低限の安心」だと考えよう
新築戸建ての10年保証は、家の「命」ともいえる構造部分を守るための最低限の安心です。
ただし、保証範囲や条件はしっかり確認することが大切!
購入前に保証内容をよく読み、気になる点はハウスメーカーや工務店に遠慮なく質問しておきましょう。
安心して長く暮らせるマイホームのために、事前のチェックがカギになります。
☆大阪市・北摂・摂津市の不動産のご購入・ご売却はトータルサポートに特化した東淀川区のコネクトホームにお任せ下さい!
お客様のご状況をお聞きした上で最適なご提案をさせていただきます。