こんにちは。コネクトホームの小坂です。
マイホームのご契約が近づいてくると、「火災保険って入らなきゃダメですか?」「火災なんてそうそう起きないのに…」というご質問をいただくことがあります。
確かに、住宅の火災リスクは頻繁に起こるものではありません。
ですが、火災保険は**「万が一」のときに、お客様とご家族を守ってくれる大切な備え**です。
今日は、不動産のプロの視点から、火災保険の必要性とポイントをわかりやすく解説します。
なぜ火災保険が必要なのか?
1. 住宅ローンを借りるための必須条件
ほとんどの金融機関では、住宅ローンを組む際に火災保険の加入が義務付けられています。
理由は、ローンの担保である建物に万一のことが起きたとき、再建資金がないとローンの返済が困難になるからです。
つまり、火災保険は「ローン審査の通過」と「万が一の補償」両方に関わる重要な項目なのです。
2. 火災の損害は一瞬で生活を変えてしまう
「火災=自分の不注意で起こる」と思われがちですが、実際には…
- 隣家の火災によるもらい火
- 落雷による火災
- 電気設備のトラブル
- 放火による被害
など、避けようのない事故で火災が発生するケースも少なくありません。
仮に建物が全焼してしまった場合、その損害額は数千万円以上になることもあります。
火災保険がなければ、住む場所を失い、生活再建のめどが立たない…という事態も十分にあり得るのです。
3. 火災だけじゃない!さまざまなリスクに対応
火災保険は「火災」だけでなく、以下のようなトラブルも補償対象にできます(契約内容による):
- 台風や大雨による屋根の破損、浸水被害
- 落雷や爆発
- 空き巣や盗難による家財の損害
- 給排水トラブルによる水漏れ被害
最近は自然災害が増加傾向にあるため、「火災保険は災害保険」といっても過言ではありません。
ご契約時の火災保険、どう選べばいい?
当社では、お客様のご希望や物件の所在地・構造・ライフスタイルに合わせて、以下の点をアドバイスしています。
- 建物は**再調達価格(建て直し費用)**で補償額を設定
- 家財も世帯人数や所持品の量に合わせて見積もり
- 地震保険(別契約)もセットで検討
- 必要に応じて水災・破損・盗難などの特約を追加
もちろん、提携の保険会社もございますので、複数社比較してご提案も可能です。
最後に:安心のマイホームには、保険の備えが不可欠です
火災保険は、普段使うことのない“見えない安心”ですが、もしもの時に家族を守ってくれるライフラインです。
不動産を購入したら、火災保険の内容にもぜひ目を向けてください。
保険の内容に不安がある方は、お気軽にスタッフまでご相談ください。
お客様の住まいと人生に、最適な「保険という安心」をご提案いたします。
☆大阪市・北摂・摂津市の不動産のご購入・ご売却はトータルサポートに特化した東淀川区のコネクトホームにお任せ下さい!
お客様のご状況をお聞きした上で最適なご提案をさせていただきます。