⭐団体信用生命保険とは?住宅ローンを組むなら知っておきたいこと

住宅を購入する際、多くの方が利用する「住宅ローン」。
その住宅ローンにセットでついてくる保険、それが**団体信用生命保険(略して「団信」)**です。

初めて家を買う方にとっては、あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、実はとても大切な仕組みなんです。


◆ 団体信用生命保険(団信)とは?

団信とは、住宅ローンの契約者が亡くなったり、重い病気になって返済できなくなった場合に、住宅ローンの残債を保険で肩代わりしてくれる制度です。

つまり、万が一のことがあっても、家族に住宅ローンの負担を残さないための保険なのです。


◆ 団信に加入するとどうなるの?

ほとんどの銀行や金融機関では、住宅ローンを借りる際に「団信への加入」が義務になっています(フラット35など一部は任意)。

団信に加入していれば、以下のようなケースでローン残高がゼロになります。

  • 契約者が死亡した場合
  • 契約者が高度障害になった場合
    (※がん・脳卒中・心筋梗塞などに対応したタイプもあり)

◆ 団信にも種類がある!

最近では、基本の団信に加えて、「がん保障付き」「三大疾病付き」など、手厚い保障が選べるようになっています。
ただし、保障が増えるとその分、住宅ローンの金利が少し上乗せされることもあるので注意が必要です。


◆ 団信のメリット・デメリット

メリット

  • 万が一の時も、家族に住宅ローンを残さずに済む
  • 通常の生命保険を減らす選択もできる

デメリット

  • 健康状態によっては加入できない場合もある
  • 金利に上乗せがある保障タイプもある

◆ まとめ:家族を守る、大切な仕組みです

団体信用生命保険は、住宅ローンの“もしも”に備えるとても大切な制度です。
いざというときに家族が住む家を守るための保険でもあります。

家を買うことは、人生の中でも大きな決断。
団信の仕組みをしっかり理解して、安心して住宅ローンを組みましょう。


「団信ってどの保障が良いの?」「持病がある場合はどうなるの?」など、
気になることがあればお気軽にご相談ください。
専門スタッフがわかりやすくご説明いたします。

☆大阪市・北摂・摂津市の不動産のご購入・ご売却はトータルサポートに特化した東淀川区のコネクトホームにお任せ下さい!
お客様のご状況をお聞きした上で最適なご提案をさせていただきます。