マイホーム購入を検討されている方なら、一度は耳にしたことがある「フラット35」。
今回は、そんなフラット35について、わかりやすくご紹介します。
■ フラット35ってどんな住宅ローン?
「フラット35」とは、住宅金融支援機構と民間金融機関が提携して提供している長期固定金利型の住宅ローンです。
最大の特徴は、「借入時の金利がずっと変わらない」という点。
つまり、返済が終わるまで毎月の支払額が一定なので、将来の金利変動に不安を抱えることなく、安心して返済計画を立てることができます。
■ こんな方におすすめ!
- 金利の上昇リスクを避けたい方
- 将来の支出を計画的に管理したい方
- 自営業や転職したばかりで、一般の住宅ローンの審査が難しい方(フラット35は、収入の安定性よりも物件の担保評価などを重視)
■ フラット35のメリット・デメリット
【メリット】
- 金利がずっと一定で安心
- 団体信用生命保険の加入が任意(選ばなければ保険料なし)
- 自己資金が少なくても利用可能(頭金1割未満でもOK)
【デメリット】
- 一般の変動金利ローンに比べて、借入時の金利がやや高め
- 団信(団体信用生命保険)に加入する場合は別途費用がかかる
■ フラット35Sって何?
一定の省エネ性能や耐震性能などを備えた住宅を購入する場合、「フラット35S」という制度が利用でき、一定期間金利が引き下げられる優遇制度があります。
エコ住宅や長期優良住宅などを検討されている方には特におすすめです。
■ フラット35と民間ローンの比較
住宅ローンには大きく分けて、「フラット35(長期固定金利型)」と「民間ローン(変動金利型や短期固定型)」があります。
それぞれにメリット・デメリットがあり、ご自身のライフスタイルや資金計画に合わせて選ぶことが大切です。
比較項目 | フラット35(長期固定) | 民間ローン(変動金利) |
---|---|---|
金利の種類 | 固定(返済終了まで同じ) | 変動(半年ごとに見直し) |
金利水準(初期) | やや高め | 低め(魅力的に見える) |
返済額の安定性 | ◎ 安定していて安心 | △ 金利上昇リスクあり |
審査基準 | 物件の質・担保評価が重視 | 収入や職業など個人の信用重視 |
団信(生命保険) | 任意加入(別途費用) | 原則加入(保険料込み) |
繰上返済のしやすさ | 比較的自由(ネット手続きも可) | 商品によって異なる |
■ どちらを選ぶべき?
フラット35が向いている方:
- 将来の家計を安定させたい方
- 長期的な返済計画を重視する方
- 自営業、フリーランスなど収入に波がある方
民間ローンが向いている方:
- 当面の支払額を抑えたい方
- 今後収入が増える見込みがある方
- 金利の動きをこまめにチェックできる方
■ まとめ
フラット35は、将来の金利上昇に備えて安心して住宅ローンを返していきたい方にぴったりの制度です。
物件の条件によっては金利優遇も受けられるので、ぜひ一度ご自身のライフプランに合うかどうか検討してみてください。
住宅ローン選びにお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。専門スタッフがわかりやすくご案内いたします。
☆大阪市・北摂・摂津市の不動産のご購入・ご売却はトータルサポートに特化した東淀川区のコネクトホームにお任せ下さい!
お客様のご状況をお聞きした上で最適なご提案をさせていただきます。