⭐住宅ローン審査で大事な「個人信用情報」とは何か?

マイホーム購入を考える際、多くの方が利用する「住宅ローン」。
その住宅ローンを借りるためには「審査」に通る必要があります。
そして、その審査の中でもとても大切なのが 「個人信用情報」 です。

では、この「個人信用情報」とは一体何なのでしょうか?

■ 個人信用情報とは?

個人信用情報とは、これまでの借入や返済の履歴など、あなたのお金の使い方が記録されている情報のことです。
クレジットカードや自動車ローン、携帯電話の分割払いなど、日常の中での“信用”の記録が蓄積されています。

住宅ローンの審査では、金融機関がこの信用情報を確認し、「きちんとお金を返してきた人かどうか」をチェックします。

■ どんな情報が載っている?

信用情報には、以下のような内容が記録されています。

  • クレジットカードの契約状況や利用履歴
  • ローン(車、教育、消費者金融など)の借入残高や返済状況
  • 過去の延滞・滞納の履歴
  • 携帯電話本体の分割払いの支払い状況
  • 債務整理や自己破産の履歴(5〜10年間記録されます)

たとえば「うっかりクレジットカードを何度も遅れて払ってしまった」「携帯代の引き落としが何度かできなかった」といったことも、信用情報に記録されてしまいます。

■ 信用情報はどこにある?

信用情報は、以下のような信用情報機関に登録されています。

  • CIC(株式会社シー・アイ・シー)
  • JICC(日本信用情報機構)
  • 全国銀行個人信用情報センター(KSC)

住宅ローンの申し込みをすると、金融機関はこれらの機関に問い合わせをして、あなたの信用情報を確認します。

■ 自分の信用情報は確認できる?

はい、自分でも確認できます。
CICやJICCなどの信用情報機関の公式サイトから、手数料(数百円)を払えば、パソコンやスマートフォンから簡単に信用情報を取り寄せることができます。
事前に確認しておくことで、思わぬトラブルを避けることもできます。

■ まとめ

住宅ローンの審査では、年収や勤務先だけでなく、「個人信用情報」がとても重視されます。
過去のちょっとした支払い遅れが、住宅ローン審査に影響することもあるため、普段の支払いも大切にしておく必要があります。

「きちんと返済できる人かどうか」を判断する材料が信用情報です。
マイホームを目指すなら、まずは自分の信用を整えるところから始めましょう!

☆大阪市・北摂・摂津市の不動産のご購入・ご売却はトータルサポートに特化した東淀川区のコネクトホームにお任せ下さい!
お客様のご状況をお聞きした上で最適なご提案をさせていただきます。