⭐不動産取得税とは?家を買ったときにかかる“忘れがちな税金”

家を購入したとき、つい見落としがちなのが「不動産取得税」。
住宅ローンや登記費用には注目が集まりがちですが、この不動産取得税も大きな負担になる場合があるため、事前に理解しておくことが大切です。


■ 不動産取得税とは?

不動産取得税とは、土地や建物などの不動産を「取得したとき」に課される地方税です。
購入だけでなく、贈与や交換などでも不動産を取得した場合には課税されます。
ただし、相続によって取得した場合は非課税です。


■ いくらかかるの?

税額は「固定資産税評価額 × 税率(基本は4%)」で計算されます。
ただし、新築住宅や一定の要件を満たす中古住宅には「軽減措置」があるため、実際の税額は大きく下がるケースが多いです。


■ 納税のタイミングは?

不動産取得後、数か月以内に都道府県から納税通知書が届きます。
支払いは一括が基本ですが、自治体によっては分割が認められることもあります。


■ 軽減措置とは?

たとえば以下のような軽減措置があります:

  • 新築住宅:建物部分の評価額から1,200万円控除
  • 土地:購入後の面積や住宅の床面積によって控除あり
  • 築年数の浅い中古住宅:一定の耐震基準を満たしていれば控除対象

制度の適用には申請が必要なので、忘れずに確認しましょう。


■ まとめ

不動産取得税は、家を買ったあとに「急に請求が来る」イメージの税金です。
あらかじめいくらくらいかかるのか、軽減措置が使えるかなどをチェックしておくと、安心して新生活をスタートできます。

気になる方は、お気軽にご相談ください!

☆大阪市・北摂・摂津市の不動産のご購入・ご売却はトータルサポートに特化した東淀川区のコネクトホームにお任せ下さい!
お客様のご状況をお聞きした上で最適なご提案をさせていただきます。