⭐売却査定書とは?不動産売却の第一歩を詳しく解説

不動産を売却しようと考えたとき、まず耳にするのが「査定」という言葉です。そして、不動産会社から提示されるのが 「売却査定書」 です。では、この査定書とは一体どのようなものなのでしょうか。


売却査定書とは

売却査定書とは、不動産会社があなたの不動産(戸建て・マンション・土地など)の価値を調査し、「いくらくらいで売れる可能性があるか」を数値化した書類のことです。
いわば、不動産売却の出発点となる“見積もり”のようなものです。


査定書に記載される主な内容

売却査定書には、次のような情報が盛り込まれます。

  1. 物件の基本情報
    所在地、土地面積、建物の延床面積、築年数、構造、間取りなど。
  2. 周辺の取引事例
    近隣で成約した似た条件の物件の売買事例が載り、それを根拠に価格を算出。
  3. 市場動向やエリア特性
    人口の増減、周辺開発の有無、学校や駅への距離など。
  4. 査定価格の提示
    • 「机上査定」:データのみから算出した概算価格
    • 「訪問査定」:実際に現地を確認して算出した、より精度の高い価格

査定書サンプル(イメージ)

実際の査定書には、以下のような形式で記載されることが多いです。

  • 物件概要:大阪市東淀川区〇〇丁目 戸建住宅
  • 土地面積:120㎡(約36坪)
  • 建物面積:95㎡(木造2階建・築20年)
  • 周辺成約事例
    • 〇〇丁目 築18年 3,200万円
    • △△丁目 築22年 2,980万円
  • 査定価格:3,100万円~3,300万円
  • 売却想定期間:3〜6か月

査定依頼の流れ

  1. 不動産会社へ査定依頼
    ネットや店舗で問い合わせ。複数社に依頼するのがおすすめ。
  2. 物件情報の提供
    住所、面積、築年数などの基本情報を伝える。
  3. 査定方法の選択
    • 机上査定(概算を早く知りたい人向け)
    • 訪問査定(正確な価格を知りたい人向け)
  4. 査定書の受け取り
    数日~1週間程度で完成。各社を比較し、売却活動を任せる会社を検討する。

査定書の注意点

売却査定書は非常に参考になりますが、次の点には注意しましょう。

  • 高すぎる査定に要注意
    中には「専任契約を取りたいがために、実際より高い査定価格を提示する会社」もあります。価格が高すぎると売れ残り、最終的に値下げして時間をロスすることになりかねません。
  • 安すぎる査定にも注意
    逆に、売り急ぎを狙って安めに提示されるケースもあります。複数の査定書を比べることで適正価格を見極められます。
  • 査定の根拠を確認すること
    「なぜこの価格になるのか」を担当者に説明してもらいましょう。根拠が明確であれば信頼度も高まります。

査定価格はあくまで「目安」

査定書の価格は 必ずその金額で売れる保証ではありません
市場の状況や買い手の需要で変動するため、あくまで「参考」と考えることが大切です。


まとめ

「売却査定書」とは、不動産の価値を客観的に示す大切な書類です。
ただし高すぎる・安すぎる査定には注意し、必ず複数の査定書を取り寄せて比較検討しましょう。

👉 納得できる価格でスムーズに売却を進めるためには、 査定価格の根拠をきちんと説明してくれる不動産会社を選ぶこと が成功のカギです。

☆大阪市・北摂・摂津市の不動産のご購入・ご売却はトータルサポートに特化した東淀川区のコネクトホームにお任せ下さい!
お客様のご状況をお聞きした上で最適なご提案をさせていただきます。